太田將勝ホームページ

私の取り組む研究と方向

経歴と課題

担当授業科目

生い立ちなど

著作一覧
 著書
 学術論文
 翻訳
 批評・解説等
 その他
 
不定期更新
 ブログ
 
 メール
 リンク

 [←前のページへ戻る]

著作一覧 - その他

1 大槻憲二「田中恭吉小伝」(l)
単著 昭和51年ll月 和歌山県立近代美術館館報『美術館だより』131号
田中恭吉の旧友、大槻憲二が大正年間にまとめた小伝を校訂、編集し発表した。
B5判、3頁。

2 大槻憲二「田中恭吉小伝」(2)
単著 昭和51年12月 和歌山県立近代美術館館報『美術館だより』 l32号
田中恭吉の旧友、大槻憲二が大正年間にまとめた小伝を校訂、編集し発表した。
B5判、3頁。

3 大槻憲二「田中恭吉小伝」(3)
単著 昭和52年l月 和歌山県立近代美術館館報『美術館だより』 l33号
田中恭吉の旧友、大槻憲二が大正年間にまとめた小伝を校訂、編集し発表した。
B5判、3頁。

4 「田中恭吉書簡資料」
単著 昭和52年3月 和歌山県立近代美術館・昭和51年度『年報』
田中恭吉の未公開の書簡資料を校訂、編集の上、発表。
B5判、15頁。

5 『第1回現代芸術祭-瀧口修造と戦後美術』
共著 昭和57年7月 富山県立近代美術館
富山県立近代美術館主任学芸員として担当した特別企画展「第1回現代芸術祭、
瀧口修造と戦後美術」に関連した資料をまとめ、同展のカタログとした。主務
者として本カタログの編集を担当した。
A4判変型、168頁。

6 「金山康喜略年譜」
単著 昭和59年4月 富山県立近代美術館『金山康喜、菅井汲、田淵安一、
野見山暁治展』
本資料は、論文や解説文がなく、年譜のみ独立したもの。
A4判変型。

7 「高橋千代覚書」
単著 昭和62年11月 『岡山大学教育学部研究集録』76号
拙稿「日本美術教育史攷(3)狩野派画所における画師養成についての研究3」
において、木村立嶽雅経の第6子、3女高橋千代による覚書の原文の一部を脚
注を付して紹介した。
B5判、6頁(p1~6)。

8 「対照年表」
単著 平成2年7月 『岡山大学教育学部研究集録』84号
拙稿「日本美術教育史攷(6)」において、日本の美術教育史を軸に西洋の美術
教育に関する歴史的事項を対照させ、年表にまとめた。
B5判、10頁(p1~10)。