太田將勝ホームページ

私の取り組む研究と方向

経歴と課題

担当授業科目

生い立ちなど

著作一覧
 著書
 学術論文
 翻訳
 批評・解説等
 その他
 
不定期更新
 ブログ
 
 メール
 リンク

 [←前のページへ戻る]

著作一覧 - 翻訳

1 「古代西洋社会における女性とスポ-ツ(1)」 (リート・ホーウェル)
単著 昭和54年7月 ピーエル学園女子短期大学通信教育部 補助教材
『マイフレンド』 5号
“Women and Sports in Ancient Western World”(Reat Howell)の和訳。
A5判、10頁(p30~39)。

2「古代西洋社会における女性とスポーツ(2)」 (リート・ホーウェル)
単著 昭和54年12月 ピ-エル学園女子短期大学通信教育部 補助教材
『マイフレンド』 6号
“Women and Sports in Ancient Western World”(Reat Howell)の和訳。前稿の続編。
A5判、6頁

3「A Breath of Inter-national Creative Art for Toyama」 (Masataka 0gawa)
単著 昭和56年7月 富山県立近代美術館『第1回富山国際現代美術展』
「国際的な創造の息吹きを富山に」 (小川正隆)の英訳。
A4判変形、5頁(p6~10)。

4「富山国際現代美術展によせて・序文」(ポントウス・フルテン)、「フランス現
代美術の諸相」(アルフレッド・パックマン)
単著 昭和56年7月 富山県立近代美術館『第1回富山国際現代美術展』
“0uelques Aspects de l’Art Actuel en France”(Alfred Pacquement)の和訳。
A4判変形、6頁(p39~44)。

5「あれか、これか」(トレルス・アンデルセン)
単著 昭和59年7月 富山県立近代美術館『第2回富山国際現代美術展』
“Either-or…”(Troels Andersen)の和訳。
A4判変形、4頁(p72~75)。

翻訳は以上5件とする。